メインメニュー
伝統文化保全
自然体験学習
自然の恵み利活用
広報誌
リンク
 | RSS |
投稿者 : 公民館 2010-04-09

4月度公民館便りを更新しましたのでご利用ください。


投稿者 : 公民館 2010-03-23


投稿者 : 布施谷活性化推進協議会 2010-02-16



2月6日(土)黒部市東布施トレーニングセンター(田籾地内)において、第1回「布施谷の写真」展と第2回「布施谷そば打ち道場」が開催された。














会場には、東布施小学校の児童と東布施地域住民約60人が地元産そば粉で手打ちそばを作った。



今年は、始めて地域住民にも呼びかけ、黒部名水ソバ打ち研究会の指導を受けながらソバ打ちに挑戦した。打ち立てのそばは、その場でゆでられ、参加者全員が打ち立てのそばを味わった。
また、同会場で開催した「布施谷の写真展」には地域のすばらしい景観や文化財保全活動等の写真30作品が展示され、多くの方があらためて地域の自然や活動に見入っていた。


投稿者 : 布施谷活性化推進協議会 2010-02-16

2月3日(水)とやま自遊館(富山市)において、「平成21年度富山県農村環境創造基金等研修会」(主催:富山県・(社)富山県農林水産公社)が開催され、布施谷ふるさと活性化委員会の活動及び布施谷活性化推進協議会の取り組みを発表。
 当研修会は、農村環境創造基金等の活用により、農村の貴重な地域資源(宝)の維持・保全、地域振興を図る共同活動の先進地事例等について学ぶことを目的として開催されている。
 今回は、半農半エックス研究所代表の「塩見直紀」氏の基調講演のほか、村づくり活動
として「布施谷ふるさと活性化委員会」会長の谷口俊政氏から布施谷まつりを通しての中山間地域の村づくり、「氷見カレー学会」会長の土居博氏からご当地グルメによる町おこしについて取り組み紹介がされた。


投稿者 : 公民館 2010-01-22

大変遅くなりましたが、1月度公民館便りを更新しました


« 1 ... 52 53 54 (55) 56 57 58 ... 60 »
 Copyright © fusentan.net project