令和5年3月19日(日)東布施公民館周辺で、地区住民参加の初期消火訓練(バケツリレー、消火器取扱訓練)や火災防御訓練(消防車21台による放水及び中継放水)が実施されました。
参加者は、防火意識を高める機会となりました。
令和5年2月12日(日)、地域のお母さん達の指導を受け、お釈迦団子作りに挑戦しました。
赤、黄、緑、白の小さなお釈迦団子に、子供達もきれいな色と喜んでいました。約30名の幅広い年齢層の参加を得て、三世代交流が出来ました。
令和4年11月20(日)、ノルディックウオーキングを開催しました。
指導者の説明を受けた後、慣れないポールをもってのウオーキングに参加した皆さんは、爽やかな汗をかき満足そうでした。
コースは新公民館と中陣橋との往復約3キロメートルでした。
待望の新東布施公民館(愛称:布施の郷)が昨年5月に完成しました。
10月23(日)に新公民館で第1階の「布施の郷まつり」を開催しました。
布施の郷まつりは、毎年開催していた「東布施公民館まつり」と山菜加工品販売等の「布施谷まつり」を合同開催したまつりです。
コロナ対策で、規模を縮小した開催となりましたが、約300名の来場がありました。
布施川堤防の草刈り実施案内について (布施谷草刈の会)
布施川堤防の草刈りについては、コロナ禍も活動を休止することなく各種団体の協力を得て実施、今年で12年目を迎えます。
今年度も、下記のとおり実施しますので多くの団体の参加をよろしくお願いします。
実施場所:布施谷橋(内生谷)〜 布施爪橋下流約600mまでの区間
実施日時:令和5年 6月24日(土)午前6時半〜
(雨天決行、作業は約1時間半程度)
集合場所:指定された各団体の場所へ直接集合(集合6時15分)
(各団体で注意事項確認後作業開始6時半〜)
申し込み:各団体は、参加者名簿を6月16日(金)まで東布施公民
館に提出。
※傷害保険については事務局で一括加入します。
※5名以上参加の団体には団体割の配分があります。